SSブログ

これで理解できるモンティ・ホール問題 [数学]

確率パズルの「モンティ・ホール問題」は非常に面白いパズルです。

少し考えてください。

「3つのドアA、B、Cがありそのうちの1つのドアの向こう側に新車が一台がある。
残りの2つのドアの向こうには何もない。あなたはドアの名前を1つ宣言し、
宣言したドアの向こうに新車があればその新車がもらえるとする。
次に司会者は残った2つのドアのうち1つのドアを開ける。
このドアの向こうには何もない(司会者は何もないドアを必ず選ぶ)。
司会者はそこであなたが宣言したドアを、
残った2つのドアのうち司会者が開けなかったドアに変えることができるとあなたに提案する。
はたしてドアは変える方がいいのか、変えない方がいいのか。」

ここで最初にあなたが宣言したドアをA、司会者が開けたドアをBとしましょう。

そうすると新車があるのはAまたはCということになり、確率は1/2ずつだから
変えなくても変えてもどちらでも同じではないか、と思うでしょう。

しかし、実は変えた方がいいのです。

なぜか。

最初の宣言時にAに新車がある確率は1/3。これに異論はないでしょう。

では次に司会者がBを開けた瞬間、Aの確率は1/2に増えたというのか。
これはおかしい。

なぜなら司会者はあなたの宣言にかかわらず、
必ず何もないドアを開けてみせることができるからです。

つまり司会者がBを開けてもAの確率は依然として1/3のままなわけです。
では残りの確率2/3はどこにいったのかというと当然Cになります。

ということでCに変えた方が2倍も確率があがるわけです。

理解できたでしょうか。

こう考えてもOKです。

もしAが新車のドアだった場合、ドアを変えない方がいいわけですから
変えなくて新車がもらえる確率は新車のドアを最初に選ぶ確率1/3に対応します。

もしCが新車のドアだった場合、ドアを変えた方がいいわけですから
変えて新車がもらえる確率ははずれのドアを最初に選ぶ確率2/3に対応します。

これでもダメでしょうか。

ではドアが1億個ある場合を考えてみましょう。
ルールは同じで、新車のドアは一つで司会者は9999万9998個のドアを開けます。

これでもあなたはドアを変えませんか。

上と同様に考えて、最初の宣言したドアに新車がある確率は1/1億です。
それに対して、司会者が残したあなたが宣言していない方のドアの確率は9999万9999/1億です。

1億の中から最初の宣言時に新車のドアが選べるはずはないでしょう、ということです。

かくいう私も最初かなり理解に苦しみましたが。。

思考の遊びをしてみてください。



スポンサーリンク






タグ:数学
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。